北広島市稲穂東町の戸建て住宅にお住いのお客様から、トイレに誤って尿取りパットを流してしまいトイレ詰まりをおこしたでお電話が入りました。
古いお宅ですが、細部までリフォームされているお宅で、トイレも節水型の新しいトイレになっていました。高齢になるおばあちゃんが、使用している尿取りパットを誤って落とした時に流してしまい、大丈夫なのかなと半信半疑でいると、大丈夫では無くて詰まって流れなくなってしまったそうです。
尿取りパットは中の吸水ゼリーが膨張すると、トイレ脱着して完全に除去しないと直りません。
お客様に説明しトイレ脱着の詰まり除去作業をさせていただきました。
排水アジャスターの中で膨張してパンパンのパットがやはり引っかっていました。
重く、膨れ上がったパットにお客さんの方がびっくりされていて、以後気をつけるということでした。
基本今のトイレは節水型で水の量も少ないですし、排水アジャスターなど継手も曲がりが多いので、何か物を入れてしまったら詰まる可能性が大です。