札幌市西区発寒の賃貸アパートに引っ越されましたお客様から、洗濯機が設置出来ないとご相談のお電話をいただきました。
給水ホースの接続や排水ホースの接続がわからないのかと思いきや(≧∇≦)
引越し業者に洗濯機の蛇口の前には、置くことが出来ないと言われ、狭い洗面台の前に置いて給水と排水を接続して欲しいということでした。
ちょっと、待ってよ!4m近く離れていて、給水はまあ接続しても排水を床転がしして、足で引っ掻けたり、踏んだりする可能性が大きいし、洗面台の前で身体を入れるスペースが20センチしかなく、洗面台として使えないよ!
何でも、小さい洗濯機を買う余裕がまだないのでしょうがないということでした。
ちょっと待ってよ、スケールで横幅を測ると洗濯機入りますよ。
おそらく、引越し業者さんは、排水口が洗濯機を置くスペースの真ん中にあるので置くことが出来ないという意味で、お客さんは横幅が大きくて設置できないと解釈してたようです。
このような時は、洗濯機の下にかさ上げするものをかませて、上にあげて排水をつなぐので、そんな遠くに設置しなくても大丈夫です。
発泡レンガやコルクブロックを置いて洗濯機を設置すればよいので、発泡レンガを使い給水もストッパー付のパイプに替えて取り付けしました。
一度、テストで洗濯してもらい水漏れも無く、これで完了です。